白癬菌の種類

spangel

2014年06月30日 22:43

白癬菌=水虫・・・というのが今までの私の考えだったわけですが、間違っていたようですね^^;

白癬菌って、かなりたくさんの種類があるようで、その中の一つが水虫になっているだけのようです><

基本的に、この白癬菌っていうのが全身に取り付く可能性がある菌なんだそうですから><

取り付く部位により、白癬菌の種類が変わってくるので病名も変わってくるんですってね。

代表的なのが、そう、水虫!

これは、足の指や爪の間に白癬菌が入り込んでしまった症状ですね。

そのほかには、あたまにできてしまうのは、しらくも。

股間にできるものは、いんきん、と言われています。

股間にできる場合、ほとんどのケースで股間以外の部位にも発生していることが多いので、いんきんたむし、という名称で呼ばれることが多いようですけど・・・。

一度かかってしまったが最後、治療にはかなりの時間を費やするそうですね^^;

ただ、根治するのは可能だそうですから、気長に治療するしかありませんね。